fc2ブログ


物書きチャリダー日記
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

チャリダー1143

Author:チャリダー1143
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリー

魔法少女リリカルなのはStrikerS 第26話 「約束の空へ」感想
最終回。
といっても最初の目的は終わったので、後は現在のピンチの状況をどう乗り切るのか、後は後日談みたいなものでしょうか?


●“魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.5”<初回限定仕様>DVD+CD(2007/11/21)


早速感想。(追記:めちゃくちゃなこと書きまくりました。作品のファンの方は読まないほうがいいかも。それでも読んで、ちゃんと話も理解もしないで批判ばかり書いてんじゃねぇ!みたいなことを思ったらTBの送信はしないほうがいいかもですよ。ちなみに自分は最高だと思った方の感想も参考にしたいので、記事を読んだ上でTBは送ると思います。)


まぁもうやることやって後は脱出するだけだからそんなに盛り上がらん展開の前半パート。

見所はアギトとシグナムのユニゾンくらいでしょうか。
めっちゃかっこいいし、美しい。


で、終わって部隊の試験運用終了。
ってか機動六課ってなんだったんだろうか。

なんか訓練部隊だったんじゃないの?って感じがする日々の活動。
少数精鋭の人材を配置するわけじゃなく、自前で訓練するあたりがよくわからんところ。
少数精鋭を動かす部隊の試験運用で訓練から入ったんじゃ1年って期間全然評価・運用できなかったのでは?
もうすでに当初の目的を忘れてしまった…。
タラタラ説明してくれたような記憶はあるけど・・・。
どっちにしろ大事件で訓練とか試験運用とかそんなことやってる暇はなかったのだと思いますけど。

まぁ終わりましたよ。
なんだかその場のノリでめでたしめでたしって感じだけど。

あぁ、なのは終わりました。
なんだろう、このクソゲーをやり遂げた時のような達成感は?

魔法少女なのに魔法以外のことばっかやってる少女たちの心境の急過ぎる変化に惑わされ、笑いのネタにしかならない作画でショッパイ戦闘を見て、豪華キャストの長ったらしい説明台詞を聞いて、しまりのない演出と構成に我慢して、なるべくいいところを拾って感想を書いて、ここまで見てきました。

これでこのエンドってあまりにもひどい仕打ちだよ・・・。

結局この作品の見所は百合と大人の魅力全開で、でもちょっと天然入っててかわいいフェイトさんを楽しむアニメだったことですね。

明らかにナンバーズとか大ハズレだし。
ちょっと雲行き怪しくなってきた頃に彼ら登場して、・・・な感じになって。
17話でこっから巻き返しか!!と思いきや結局いつも以下になる始末。

もう相手の意図もよくわからんし、最後は派手にドンパチやって、魔法少女補正で死なない程度に怪我してもらって、敵フルボッコにして終わりにしようやみたいな終わり方にびっくり。

前回、17話とか、それ単体で見て面白いと思える回もありましたが、残念ながらこの作品は2クール作品なんで一話単体がよくてもへにもなりません。

後いちいちキャラの台詞にイライラさせられるような・・・。
くさい台詞言いすぎというか。
会話のリズム感が自分の感覚とあわなかったのかも。


これだけネチネチ書いたのはやっぱり自分はこの作品好きだからでしょうかね。

でもStSは開始前からあんまり好きじゃなかったけど。
まぁ一つは当然キャラがちっちゃくないこと(笑)
他には無印、A’sの流れでとりあえずパターン入った感じあるんで、また同じようなことやんのかな・・?って思ったら軍隊ものかよ!?みたいなそのぶっ飛び設定。

まぁ無印とA’sと同じようなことやってももう伸びしろがないことがわかっていたのか、ベースとなるものを大きく変更したのは成功だと思いますけど、結局それを発展させるときに前と同じ方向性にしたのが間違いかと。

ベースがまったく違うのならばそれを生かす方向で、それにあった展開をするべきだと思うのです。
政治的なこと、戦闘機人、プロジェクトFとかありながら結局そこら辺放置だし。

今回の場合であれば、決定的に違う立場にいて、部下に命令を下せるポジション、そして頼れる存在で、そしてみんなの教官はのは。
結局物語を決定的に動かすことになる戦いでは法外ランクの魔法ぶっ放しておしまい。
挙げ句の果てには戦闘に間に合わなかったり一人でヴィヴィオに夢中になって他のメンバー放置でスタンドプレーの連発。

あんなに特訓やっておいて実戦では部下のことあんまり気にしないとか新しいタイプの鬼教官だな(笑)

まぁいいけど。
ちょっといろんな要素を詰め込みすぎて、片方やると片方疎かになる、悪循環のまま最後まで終わってしまった感じ?

まぁ色々突っ込みどころが多くて疲れた。

もうちょっと頭の悪い自分にも理解できるような設定と話がよかったな・・・。

さぁ、次の新番組に期待ですね。



「魔法少女リリカルなのはStrikerS」サウンドステージ01




スポンサーサイト



魔法少女リリカルなのは | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2007/09/26(水) 00:01 ]

魔法少女リリカルなのはStrikerS 第25話 「ファイナル・リミット」
TVKSchool Days放送中止と・・・。
まぁ素直に地元局で見るか。
画質は当然地元のほうがいいわけで。
(追記)
全ての放送局で放送の中止になりましたね。
まったくとんでもないとばっちりを食らいました・・・。

ってことでなのはです。


魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.5/アニメーション[DVD]



早速感想。
ディバインバスターでクワットロが・・・。
みんな捕獲してきたけど明らかにあの行動は殺しにかかってたな、なのはさん・・・。
その点でいくとシグナム姐さんもゼストをスパッとやりましたね。
さすが・・・と思えるけど。
ってか元々捕獲が任務ってわけでもないし、いいんだろうけど。

やっぱり今回も思ったけど一つ一つバラで見れはそこそこいいんだけど、次から次へ回すから、せっかくのヴィータとはやてのシーンとか、なんか萎える。
せっかくのユニゾンが・・・。
ってかかっこよかったな、はやて。
もうちょっと頑張ったヴィータに時間を割いて欲しかった。



エリオとキャロ、ルーテシアは相変わらずでかいモンスター大暴れで別アニメ。
どこをどう間違ってこんなわけのわからん戦いを繰り広げる羽目になってしまったのか・・・。

んでまぁ全力全開!!スターライトブレイカー!

無事ヴィヴィオ開放と。

なんかあのはのはとヴィヴィオのやり取りにはちょっと萎えたかな。
でもなのはがヴィヴィオを抱きしめたときにはうるりんでしたよ。

まさかこの作品でうるっとくるとは完全に不意打ち。
実ははやてとヴィータの所もちょっときたけど、あれはなんかちょっと適当に映して放置されたのでかなり萎え。


ティアナとスバルはとりあえず映しておくか・・・程度の扱い・・・かと思いきやギンガから・・・。
ここでもまた別アニメの集大成がみれるわけか。


とまぁこんな感じで。
久々によかったと思える回でした。
作画も今回はまぁ見ていて気になって話に集中できない・・・ってほど悪くもなかったし。

後はやっぱりなのはさんが魔法でやらかしてる辺りがこのアニメっぽさを表す感じかな。なんか一期、A’sの面影があった気がする。


・・・と結構いい感じですが、やっぱり今までのグダグダ具合を見てると素直に面白かったといえない感じ。
今回で言えば、あんだけ急に悪役キャラを作り上げたクワットロがあっけなく終了。

逆に急に作り上げた悪役だからあっけない終了にしたのか?
まぁあのなのはさんの前ではどんな悪役でもあっけない最後しか迎えられない気がするけど。
それとも次回まさかの抵抗をみせる?
ってか生きてんのか?(笑)

次回は最後の試練か。
どう切り抜けるか、見ものですな。


【送料無料選択可!】魔法少女リリカルなのはStrikerSサウンドステージ 02 / ドラマCD (田村ゆ...




魔法少女リリカルなのは | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2007/09/19(水) 00:01 ]

魔法少女リリカルなのはStrikerS 第24話「雷光」感想
なのはも終盤、色々ふっ飛ばしてここまでやってきましたが・・・。
今回は・・・・?


●“魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.5”<初回限定仕様>DVD+CD(2007/11/21)


早速感想。
・・・。
なんか本当に最近のなのはは別アニメですな・・・。
今回はモンスター同士のバトルですか?
色々急すぎてみんなの感情的なものの動きがいまいちしっくりこない。

でも一ついえることがあるんだ。

挿入歌カッケェ~~!!

もうね、、水樹奈々さんはこれでいいような気がしてきた。
ガチガチでめちゃくちゃかっこいい曲で。
今作のOP二つも思いっきりガチガチな音で固めてますよね。
ちょっと狙いすぎな感じもしますけど・・・。
個人的な印象ですけど、無印→A’s、そして今期とどんどん映像、音楽を含めやりすぎな印象を受けるんですよね~。
ってか戦いと百合以外になにがある?今作に。
・・・俺の視点がおバカなだけかも。

まぁでも内容にあったOPですよね。
実際今作が一番人と人の戦いに重点が置かれている・・・と思うし、話の流れ的には。
ってかとりあえず熱い戦いを見せたいがためにそこに行き着く経緯とかが結構薄っぺらい感じになってしまったようにも思うけど。

で、今回も作画最強。
突っ込んではいけないのはわかってる!
それでもひどすぎるよ・・・。
まぁ動いてるからまだ許す。
この展開で動きもなかったらもう救いようがないですからね。

後ね、今回見て思ったんだけどこれテンポ悪いだの作画やべぇだの言い続けてきましたが、別に話は悪くないんじゃないの?ってことを思ったわけです。
1人1人が持っている要素、話は結構面白いと思うわけ。
例えば今回のレジアスとゼストの過去とか。

でもそれを薄っぺらい説明の台詞と回想、まったく意味のわからない時間の使い方(ついでにぷーぷーな演出、ペーペー作画で)でやるから全然面白みがないように感じるのかな~と。

で、意味不明なところに時間を割きすぎたと。
それでいて時間を割いた部分が全然今に生きていないというか・・・。
おまけに最後にきてこのぐちゃぐちゃ具合。
A’sも思い返せば結構最後は詰め込んでいたけど、あれはあれで最後に向けての緊迫感であったりして逆にいい効果を生んだと思うけど・・・。


まぁごちゃごちゃ詰め込みすぎたってことでしょうか。
ちょっとアニメ作品としては全てにおいて悪い方向にまとまった感じかな~と思ったわけですよ。
もっと1人1人が持っているものを深く掘り下げて別の媒体でやってほしいわ。
小説とか?
何で?って言われても困るけど、アニメはもう色々無理があるよ。
こんだけ大きく話を広げて収拾できない状態で、2クールという枠もあるし、大体映像が・・・だし。
小説とかなら魔法の描写を緻密にやってくれたら面白いんじゃね?
アニメだと視覚的なものに力が入るけど、文章ならそれぞれの特徴、設定とかとか色々深くできるし。

すでに魔法少女ものじゃないし、そんなのもありじゃない?


ってなんで俺まとめに入ってるんだ?
しかもかなり俺にしてはプラスの方向に書いてるし。
最終回はまだだってのに。
まぁいっか。
次回もフェイトが動いてればそれでいいや。

・・・めずらしく長ったらしい文章だ。(自分の中で)




MASSIVE WONDERS









魔法少女リリカルなのは | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2007/09/12(水) 00:02 ]

魔法少女リリカルなのはStrikerS 第23話 「Stars Strike」感想
本日、ブログ開設3周年を迎えましたとさ。
ちょうど開設したときは神無月の巫女とか舞HIMEとか、ローゼンメイデンの一期が始まったりと、かなり熱い、そして個人的には初めて深夜のアニメ作品をリアルタイムでみて、はまった作品が多かった時期だったような記憶が。(神無月の巫女は後で見てはまった作品ですが)

まぁ何にも変わりませんよ。
相変わらずダラダラグダグダとやっていくつもりであります。
もちろんこんなブログにTB・コメント、そしてリンクしてくれることに対しての感謝の気持ちは忘れませんぜ。
そんな記念日の第一弾はなのは。
前回放置されたティアナがちゃんと出てくるみたいだから少しは・・・??



●“魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.4”<初回限定仕様>DVD(2007/10/24)

早速感想。
ヴィヴィオ覚醒。
闇の書ですか?
黒くなってなのはを敵と思い込んでいるようです。

ティアナは未だに自分は凡人だとかなんとか言っているようですね。
あの部隊に配属された時点でそれはないだろうに・・・。
ってか本人は気がついていないようですが、頭はしっかりと回って、どうやって少しでも相手から優位な状況になれるか考えているじゃない。
それは他のメンバーにはない誇れるものだと思うけどね・・・。

で、スバルは過去回想シーン。
結局のところ実の親子ってことでいいのかな?
そしてダウン・・と思いきや覚醒!
もうなんかめちゃくちゃです。

前々から出ていたゼストとレジアスの関係。

「共に語り合った、俺とお前の正義は、今はどうなっている」

ふむ、かなり深い何かがあったわけですね・・・。


そういえば今回はハヤテとフェイトは~?って感じでしたね。
まぁいいけど。
本当にこのアニメって放置プレイ好きですね。
それに、無駄にコロコロ視点が変わったり、回想の入れすぎでぐちゃぐちゃしてる気が。

ってかお前ら・・・戦いの中で無駄にポーズとりすぎ!
それとカメラ目線いらんよ(笑)
何かあることにわざわざカメラ向くなって。
なんか戦闘シーンのほうが最近萎えるんですけど・・・。
終盤なのにね・・・。
でもグダグダの説明台詞を聞き続けるよりはいっか。



魔法少女リリカルなのはstrikers the comics(1)




魔法少女リリカルなのは | トラックバック:0 | コメント:4
[ 2007/09/05(水) 00:00 ]

魔法少女リリカルなのはStrikerS 第22話 「Pain to Pain」感想
前回大ピンチな感じで終わったわけですが・・・。
ヴィータは無事なの・・・??


●“魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.3”<初回限定仕様>DVD(2007/9/26)

早速感想。
17話の焼き直しですか?
って思うけど状況はずいぶん違います。
でも今回もみんなやられまくってます。
そして敵側が急におかしくなり始めた。
鬼畜モード走るやつ、自分たちのしていることに疑問を持つ奴。
こういうのって普通物語を面白くする要素のはずなのですが、唐突にこんな描写されても全然感情が薄っぺらく感じるし、今までの行動と全然かけ離れた考えで、らしくないと思ってしまいますよね・・・。
でもまぁヴィヴィオの実際に苦しんでいる姿を見て考えが改まったってことでしょうか・・・。

ルーテシアもなんかハァハァ。
う~ん・・・。
こっちもちょっと自分的にはいきなりすぎた感じがするな・・・。

フェイトもやばい状態~!
なぜか作画も絶好調・・・!!(もちろんいろんな意味で)
しかし本当にフェイトだけは最高だ。
いつも繰り返してるけど大人の魅力がでたフェイトは最強。
まぁそんなこと言ってる事態じゃないっぽいけど。

しかしスカリエッティが言うことは本当にすがすがしいくらいの悪の台詞ですわ。
今回はそれにクアットロが追随するような感じでかなり邪悪に。
お~恐ろしい。

ゼストとシグナムの戦いも一旦中断。
もちろんシグナムは追いかけます。

ちなみになのはだけ無敵状態。
でも色々と心の中では・・・といったところか。

後はヴィヴィオの元となった人のことについてもちょっとだけ。
まぁ昔の人で、今は存在しないと。
まぁ存在しないほうが色々都合はいいだろうね・・・。

後はロリアルフやべ~!
一気になのはの中での注目度があがってきたよ。
出番は今後も少ないだろうけど・・。

まぁこんな感じで。

唐突すぎる的なことを書きましたが、クワットロの極悪っぷりが強烈にこちら側に印象付けられたことを考えればこれでよかったのかなと。
その極悪っぷりで次回なにをやらかすかにもよるけど・・・。


あ、後忘れてたヴァイス。
妹撃ったのね・・・。
相当なトラウマなのもうなずけるよ・・・。

後は看護婦さん、患者に向かってお迎えはすぐ来ますとか言わない!
全体的に全然そんな雰囲気じゃないのに、ちょっとだけ笑えたシーン。





 魔法少女リリカルなのはStrikerS フェイト・T・ハラオウン 完成品 ムービック【09月予約】 25...




魔法少女リリカルなのは | トラックバック:0 | コメント:2
[ 2007/08/29(水) 07:51 ]

次のページ
copyright © 2023 物書きチャリダー日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania